くじらのねむる場所@はてなブログ

岡山県南西部在住。1983年生まれの40歳。経済、ミステリ、ウイスキー等について細々とブログに書いています

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

本の虫クラブ(2013年7月例会)に参加しました

今日の参加者は7人。これまで私が参加していたときはだいたい10人前後だったので、今月は少ない印象。 今回は、「yuurei attack」、「youkai attack」その他アラサー本を紹介しました。今月はだいたいいつも合うミステリー好きの人が来ておらず、ミステリー…

『平成25年度版 経済財政白書』が公開されました

平成25年度 年次経済財政報告(内閣府) 本日、内閣府から『平成25年度版 経済財政白書』が公開されました。ざっと見たかぎり、金融政策(の評価)の部分は少ない印象。まあ、始まったばっかりだもんね。評価はこれからか。 で、はじめから読み始めたのですが、…

本日、ウナギに関するシンポジウムが開催されます

岡山ESDカフェで海部先生が告知していたのでこちらにも。 本日東京で「ウナギの持続的利用は可能か ーうな丼の未来」というシンポジウムが開催されます。 Ustreamでも中継されるそうなので、興味のある方は視聴されてみてはいかがでしょうか。また、Twitter…

岡山ESDカフェ第4回「うな丼の未来」に参加しました

先週の木曜日に岡山ESDカフェに参加しました。今日の講師は海部健三先生*1。ウナギの生態から、現状、対策など、約1時間に渡って手際よく説明してくださいました。 で、感想なのですが、暗澹(あんたん)たる気持ちになりました。私はフォローしてませんが、私…

明日、ESDカフェに参加します

以前エントリーに書いたやつね。予習がてら『魚の経済学』をもう一度読み直しておこうかな。

なぜかディストピア小説を思い浮かべてしまう。

市民の気分示す「幸福メーター」、リトアニアの首都に設置(エキサイトニュース) リトアニアの首都ビリニュスの市長は、市民52万人の現在の気分を10段階で表示する「幸福メーター」を市役所内に設置することを計画している。 市民は携帯電話やコンピュー…

翁邦雄著『日本銀行』を読んだ(追記あり)

本書は、中央銀行の歴史からはじまり、中央銀行の役割、日本銀行の実務、そして日本の金融政策の変遷を戦後から現代までを振り返り、クルーグマンのデフレ脱却案*1を解説から、現代中央銀行が行っている非伝統的金融政策を説明し、最後に黒田総裁が4月4日に…

投票マッチングをやってみた

2日前にやっていたんだけど、エントリー書くの忘れてた。 日本政治.comに投票マッチングというコーナーがあります。20の質問に答えたら、自分支持政策に一番近い政党を表示してくれます。そこでさっそくやってみたのですが結果は…… 投票マッチング(日本政治.…

『意志力の科学』(ロイ・バウマイスター他著)を読んだ

我が国に資源はないが、精神力という資源は無限にあるのであります ――不詳*1 精神論が嫌いな私はどうもこの手の言葉はうさんくさげに感じていたのですが、読んでみるとなかなか興味深かったです。 本書で言う意志力はさまざまな誘惑に惑わされずに行動する力…

今回の岡山ESDカフェのテーマは「ウナギ」

山陽新聞のイベント欄を読んでいたら興味深いイベントがありました。第4回ESDカフェ「うな丼の未来〜それでもウナギを食べますか?」(岡山ESD) 3.内容: 7月22日(月)は土用の丑の日。土用の丑の日といえばウナギ!でも、このウナギ、いつまでも食べること…

翁先生、プロローグでリフレ派をチクリ

翁邦雄著『日本銀行』 プロローグ 「リフレ派」登場の背景より アヌーンなど伝統的な中央銀行家――先に述べたように、アヌーンフランス銀行の上級副総裁出身である――の悲痛な叫びと裏腹に、シンプルで過激な考えは中央銀行家の慎重な議論に比べ、世の中に広が…

翁先生の新刊を購入

さて、読むか*1。 *1:どれから読むかは未定w

今日のメモ

アベノミクスが新たなリスク」 IMFが初めて指摘(朝日新聞) 国際通貨基金(IMF)のブランシャール調査局長は9日、安倍政権の「アベノミクス」が世界経済の「新たなリスクだ」と指摘した。一方、IMFは同日、最新の世界経済見通しで、日本の2013…

公共事業で株価を上げる?

細野幹事長 アベノミクスを批判(NHKニュース) 民主党の細野幹事長は、長野県松本市で街頭演説し、安倍政権の経済政策・アベノミクスについて、「公共事業を全国にばらまいて株価を上げている」と述べ、批判しました。この中で、細野幹事長は「今の政権は、公…

イワタ流景気動向指数グラフ更新(2013年5月分追加)

内閣府から2013年5月の景気動向指数が発表されました。景気動向指数(内閣府)CIとDIは次の通り(()内は先月差(ポイント)) CI(速報値) DI(速報値) 先行指数 110.5(2.5) 88.9(8.9) 一致指数 105.9(0.8) 90.0(10.0) 遅行指数 108.9(-0.3) 66.7(6.7) 注意 先月下…

みんなの党のアジェンダを確認

前のエントリーでみんなの党のアジェンダには金融政策に触れていないと書きましたが、完全版には金融政策について触れている箇所がありますね。《アジェンダ2013》みんなの政策(完全版)*pdfファイルです 「日銀が物価の安定に加えて「雇用」「名目経済成長…

これはうまいやり方

「今回の選挙、とにかく経済」 世耕・官房副長官(朝日新聞) 今日は久しぶりに安倍総理とは別行動です。普段は、いつも安倍さんの後ろにいて支えているもんですから、永田町では「安倍晋三の背後霊」と言われている。今日はご一緒するわけにはいかなかったの…

これが供給制約か 

昨日の山陽新聞紙面より。 昨年から建設業における労災が増加傾向らしい。原因は需要増による人手不足。人を増やそうにも、ここ15年間による景気低迷や公共事業の削減により人を減らした結果、最近の需要増に対応し切れていない様子が書かれています。 簡単…