2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
量的緩和の復活に警戒感=福井前日銀総裁(ヤフーニュース) 福井俊彦前日銀総裁は30日都内で講演し、世界的な金融危機を受け、欧米諸国が実施した度重なる利下げや短期金融市場への大量資金供給について「かつての日本の量的緩和を思い起こさせる」と指摘した…
労働力調査 平成20年10月分(基本集計)結果の概要(統計局)*pdfファイルです 10月の動き 10月の完全失業率は季節調整値で3.7%となり,前月に比べ0.3ポイント低下 10月の完全失業者数は255万人と1年前に比べ16万人減少 就業者数は6388万人と1年前に比べ36万…
今日朝のニュースを見ていたら、経済財政諮問会議での麻生首相の発言が問題視されていました。ちょっと気になったので、経済諮問会議のサイトにいって要旨を読んでみました。……ちょっと唐突な発言のような気がしますけど、そこまで問題視するような発言だと…
農林中金 1兆数千億円増資へ(NHKニュース) NHKニュースは掲載時間が短いので全文引用 農林中央金庫は、世界的な金融危機の影響で、海外での証券化商品などへの投資の損失が膨らんでいることから、財務基盤を抜本的に強化するため、国内企業としては過去最大…
デパート 外国人観光客に販促(NHKニュース) 個人消費の落ち込みで厳しい販売状況が続くデパート業界は、年明けに外国人観光客を対象にした割り引きなどを行って、外国人の買い物客を呼び込む新たな取り組みを全国的に始めることになりました。日本のデパート…
与党がデフレに強い危機感、「あらゆる手段講じ対策」(聯合ニュース) 与党ハンナラ党政策委員会の任太熙(イム・テヒ)議長は21日、通貨量の減少に伴う物価の下落と経済活動の収縮が同時に進むデフレ回避に向け、あらゆる手段を用いて対策を講じていると明…
日銀 金融政策は当面現状維持(NHKニュース) 日銀は21日、金融政策決定会合を開き、先月末に行った政策金利の引き下げの効果を見極める必要があるとして、今の金融政策を当面維持することを決めました。日銀は21日までの2日間、金融政策決定会合を開き、…
テレビのニュースではほとんど見ない。グーグルニュースを使って日銀に関するニュースを見てみたけど、現状維持の見方が大半なのね。先日、景気後退が始まったと与謝野大臣が発言したけど、日銀は特に何もしないのか。サプライズはないかな?逆サプライズは勘…
にちぎん☆NIGHTに参加したいなぁと思いつつ、移動費等の費用が結構かかるので*1あきらめていました。そこでふと思ったのです、日銀岡山支店でもなにかイベントしないのかな?というわけでさっそく日銀岡山支店のサイトへ行ってみました。そうしたら次の…
すでに書店では12月号が発売されていますが、11月号の感想を書くのを忘れていたので今書きます。 特集は、未来世紀ブラジル新世紀ブラジルということで、ブラジル特集となっています*1最近カブドットコムから「レアル建てブラジル債券ファンド」という商品が…
д゚)…… 体重だけは、日銀を見習ってマイナスターゲットでいかないとなぁ(笑)。体重計に乗ってビックリしたんでこの時間にダイアリー更新。それと体重のグラフをサイドバーに表示させました。
ただでさえ効果が小さい(であろう)財政政策の効果がほとんどなくなってしまうんじゃなかろうか。財政政策はダメ、金融緩和は日銀がやる気なし(というかそもそも報道されない)。マスコミは景気対策なんてイラネと思っているんだろうか。ん?もしかして、財政再…
10月中国CPI:識者はこうみる(ロイター) [北京 11日 ロイター] 中国国家統計局が11日発表した10月の中国の消費者物価指数(CPI)は前年同月比4.0%の上昇だった。前月の4.6%上昇から鈍化し、1年5カ月ぶりの低い伸びを記録した。ロイ…
「にちぎん☆NIGHT」開催のお知らせ(日本銀行) いべんと☆がいよう 日々世界をインフレの魔の手から守っているしらかわ☆そうさいが、聖なる夜にまだまだインフレ経験の少ない君たちにインフレ☆大王のおそろしさを手取り足取り教えてくれる、とってもドキ…
いちごのジョークスレ見てびっくりしてしまった。……(アクセス稼ぎのために)お前が貼ったんだろって疑われるかも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おそらく12,000円ほどもらえるでしょうから、いまのうちに使い道を考えておこうっと。パソコンをそろそろ買い換えようと思ってるから、液晶ディスプレイ代の足しにもしようかな。それとも来春に出る予定のクルーグマンのマクロ経済学の教科書代に当てようか…
中国、総額57兆円規模の景気刺激策発表 世界経済低迷に対応(日経ネット) ブクマコメでも書いたけど、インフレ大丈夫なのだろうか?まぁ、インフレ懸念より景気を重視したんでしょうね。
ニコニコ動画のアカウントを持っていなかったので、話題になったときにすぐ見ることができなかったのですが、久々にyoutubeで検索してみたらyoutubeの方にもアップされていたのでようやく見ました。 曲が短いので詰め込み感がすごくしますが、なかなか面白か…
日銀総裁「日本経済は当面停滞」 過度の利下げには警戒(AFPBB News) 【11月6日 AFP】日本銀行(Bank of Japan、BOJ)の白川方明(Masaaki Shirakawa)総裁は5日、都内で講演し、日本経済は2009年度半ば以降まで当面停滞する見通しだが、過度の利下げはかえっ…
下のエントリーの続き。最近理数系でマンガやイラストを使った学習本は増えているけど、文系でマンガやイラストを多用した学習書って増えているのかなぁ?萌え単ぐらいか?あと私が小さい頃に読んだ、マンガ日本の歴史とか。うーん、マンガで分かる社会学や、…
マンガでわかる線形代数(オーム社) とりあえず購入リストに追加。なぜなら作画が井上いろは先生だからだ(笑)。 ちなみにこの本の存在は、次のエントリで知りました。 ついに元素にまで“萌え”が…「元素記号」が美少女キャラクター化(痛いニュース)] 個人的に…
地域別の景況感の変化について−今週の指標 No.903(内閣府) 今週の指標が公開されました。今回は各地の景況感についてまとめられていますが、どこの地域も悲惨の一言に尽きます。元のデータは日銀が作っているけど、日銀の中の人は、このデータを見て何も思わ…
久々にGoogle Analyticsを見たら、キーワードの所に"上から目線"というキーワードが。そんなキーワードを含んだエントリーを書いた記憶はないんだけどなぁ。まぁ、このblogでは偉そうなことばかり書いているからな。そう思う人もいるのでしょう。偉そうなこ…
米国農務省穀物等需給報告(平成20年10月28日改訂版)(農林水産省)*pdfファイルです ざっと見たところ数字が微妙に修正されているみたい。というわけで、以前書いたエントリーを修正しました。
職員の年収1%引き上げ=日銀(時事ドットコム) 日銀は31日、2008年度の職員の年収を前年度に比べて平均で1%引き上げると発表した。引き上げは3年連続。定例給与の改定(ベースアップ)を見送る一方、5月と11月に支給する賞与をそれぞれ前年同期…