2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
消費者物価指数 下落率を更新(NHKニュース) 8月の消費者物価指数は、ガソリンや灯油などの大幅な値下がりで去年の同じ月に比べて2.4パーセントのマイナスとなり、4か月連続で過去最大の下落率を更新しました。総務省が発表した8月の消費者物価指数は、…
少し前に、はてなアノニマスダイアリーのエントリーを肴に、2000年代の言説を思い出しましたが、ついでに当時「なるほど」と、ものすごく納得したエントリーを思い出したので、備忘録代わりにメモしておきます。それは、H.A.Economicsというblog*1で、H.A.さ…
要約はじめました(事務屋稼業)なんとタイミングがいいのでしょう!実は、当時H.A.Economicsでは、(主にネット上での)経済学の理屈を無視した経済議論に業を煮やしたH.Aさんが、「教科書企画」と称して、「クルーグマン教授の経済入門」を元にして、マクロ経…
「円安政策とらない」藤井財務相、米に約束(読売オンライン)100年後の教科書が楽しみです。いま、FXやったら儲かるかな?(笑) しかし、緊縮財政(結局予算の組み替えに終始しそう)、金融引き締め(元から金融緩和なんてしてなかったけど)、円高放置(円安誘導せ…
あまったれてんじゃねぇ(はてなアノニマスダイアリー) 一読して、「ああ、やっぱりこういうことを書く人が出てきたか。」と思いました。2000年代前半は、こういった説教系の言説であふれかえっていたような気がします。ニート、人間力、コミュニケーション能…
金融界にはモラルハザードの疑い事柄が相当ある=郵政・金融相(asahi.com) 亀井静香郵政・金融担当相は18日の閣議後会見で、金融界にはある面でモラルハザードが起きていると疑わざるを得ない事柄が相当あると述べた。 同相は「金融機関も金融機関のために…
コメント欄で言われてしまった。いやあ、まだまだ精進が足りません(わはは)。 ワインバーグ先生によると文章上達させるには、「自分が素晴らしいと思った文章を、書き写すこと」らしいので、さっそく実践してみます*1。しかし、どれをお手本にしようかな。変…
みんな、「改革」、「膿を出す」といった言葉が大好きなんだなあ。原口総務省なんて「これは、革命である!」っていってた(笑)。それにしても、政治の道具にされる官僚の人たちや、郵便局(郵政関係の人々)は、大変だ。
一番驚いたのは、巻頭の緊急アンケートでの勝間和代さんの文章。「自民党政権では、金融緩和が足りなかった。民主党は、自民党と同じ轍を踏まないように積極的に金融緩和しろ。」といった内容なのですが、ここまでまっとうな意見の持ち主だとは知りませんで…
10年度はマイナス予算も選択肢=景気対策からの脱却視野−民主政調副会長(時事通信)ちょっと前にあったG20で、景気刺激策の継続に合意したんじゃないの? ああそうか、民主党の鳩山代表が、2020年までに90年比で25%のCO2を削減するという無茶な目標を表明し…
動画の冒頭参照。まあ昔M2の対談で、「早く隠居したい。」と言っていたので、昔からの計画を実行に移しただけなのかもしれないけれど。これで、テレビ等のメディアに出てくるリフレ派は、モリタク先生と飯田先生ぐらい?寂しいですね。
本屋で月刊ビジネスアスキーを立ち読みしていたら、トンデモ発言を見つけてしまったので、思わず買ってしまいました。その部分は、最初の方に載っている「これでわかった!経済学」という対談です。この対談では、慶應義塾大学ビジネススクール准教授 小幡績…
09年GDPマイナス成長へ…OECD予想(読売オンライン) 済協力開発機構(OECD)は3日、日米欧の2009年の経済見通しを見直し、日本の実質国内総生産(GDP)の成長率(年率換算)について、10〜12月期に前回6月の予想(前期比0・8%)…
先日のWBSで知ったのですが、民主党が酒税法の改正を検討しているそうです。WBSによると民主党は、酒税の簡素化を狙って、お酒に含まれているアルコール同数に比例して税率をかける案を検討しているらしいです。WBSでは、もし酒税が改正された場合の試算も流…
将来の消費増税あり得る=鳩山民主代表が連合で言及(ヤフーニュース) 民主党の鳩山由紀夫代表は2日午後、都内で開かれた連合の中央執行委員会であいさつし、消費税について「政治不信が払しょくされたときには国民の皆様にもご負担をお願いするようなことも…
「脱貧困の経済学」の中に「『運』を『努力』にすり替える人たち」という箇所があります(P125〜)。そこでは、「人生って運の要素が大きいよね」といったようなことが語れているのですが、そこを読んでいて頭に浮かんだのが、「うらおもて人生録」(色川武大…
文章が下手なので、うまい文章を書きたいなあと思って買ったのが本書です。 本書のいいたいことをまとめると、「自分が興味があること以外書くな」、「興味があることに関して、五感を駆使して自然石(ネタ)集める(メモする)」、「集めた自然石(ネタ)を組み合…
与謝野馨与謝野馨財務・金融相スタッフのTwitterより 与謝野は仕事がらみでひとつのことを考えると眠れなくなるらしく、頭をスイッチするためにネット碁やったり数学・物理の本を読んだりしているようです。*1 与謝野は先ほど帰宅。夕食後に気分転換に碁のネ…
日銀総裁:財源穴埋めのための国債購入に否定的な考え示す(毎日新聞) 金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁(ロイター)あ、民主党だったか(笑)。……正直なところ「民主党m9(^Д^)プギャーーーッ」で済めばどんなにいいことか。もう失われた20年は…