くじらのねむる場所@はてなブログ

岡山県南西部在住。1983年生まれの40歳。経済、ミステリ、ウイスキー等について細々とブログに書いています

親父、新車を買う!

 今年、70歳になる父親が車を買うそうです。しかも「わしはいままで新車しか乗ったことがないんじゃ!」といって、新車を買うそうです。納車日は来月中旬!昨今のサプライチェーンの混乱で納車日は遅れるのが普通。いつから車屋と話をしていたことやら。

 もちろん、家族にとっては寝耳に水*1。まだまだ車を買えるぐらい元気があるのを喜ぶべきなのか、事故を起こす心配をするべきなのか。

 まあ、最近の車は安全装備が充実しているので、買い換えるのもいい選択なのかもね(うーん、しかしなあ……)。

 

*1:相談したら、反対されるに決まっているので、父親の行動は正しいと言えば正しい(笑)

後悔してること

 SSDを交換して5年経過したので、そろそろPCを一新するかと思い立ったのですが、けっこう上昇してるなあorz。

 数年前から「そろそろ新しくしよう」と思っていたのですが、悲しいかな私もデフレに適応してしまった身体。「たいして価格は変わらんだろう」と、先延ばしにした結果、こういう状況になるなんて……

 決めた!今年こそボーナスがでたら新しくしよう。来年2割、3割下がっても後悔しない!半額になったらちょっと後悔するかもしれないけど(笑)。

 秋にZen4の発売が予告されているのに時期が悪い?現行製品は価格や性能がこなれているという見方もできます(5年前にも同じようなことを書いてた)。

 それにしても、この5年間でどれくらい進歩したのだろう。いまから楽しみだ。

 

↓一応いま使っているCPUと、SSDスクリーンショットを貼っておこう。

 

気がついたら総書き込み量が58TB&使用時間が3万時間超えていた。心理的にそろそろ変えた方がいいかなと思ってしまう。

39歳になりました

 気がついたら6月13日に39歳になっていました。来年はついに40代に突入!来年の今頃にはついに「初老」と呼ばれる歳になるのか……。昨年のエントリーでは30代を振り返っていたので、今年は長期的な展望でも。

 

75歳ぐらいまでは働くつもり
 ネットでは高齢者の労働に関しては否定的な論調が多いけど、私はそこまで嫌じゃないんだよなぁ。田舎住みで周囲に農家や自営業の人が多いので、歳を取ってからの労働にそこまで忌避感はない。それと今の仕事が性に合っているのも大きいか。いま勤めているところは65歳が定年だけど、私が還暦になる頃には75歳ぐらいまでは伸びてると予想して、75歳ぐらいまでは働くつもりでいます。とはいえ、フルタイムで週40時間はキツイだろうから、1日4時間で週20時間ぐらいがいいなぁ*1

 75歳以降は?まあ、それぐらいの歳になってると、山や畑を相続していると思うのでそれを耕しながら過ごすかな。

 

健康第一
 75歳ぐらいまで働くつもりなら健康に気をつけないとね。というわけで40代は(も)健康に気をつけていきたいと思います。30代はそんなに体力の低下は感じなかった。私は小さいころひどい喘息持ちで健康に関してはずっと低空飛行状態だったので、30代が一番健康だったが気がする(笑)。とはいえ「40代はガクッと来るぞ!」と、よく言われるのもたしか。老いるのは仕方ないことだけど、なるべく緩やかにしていきたいものです。
 あと、健康というか、最近は仕事でいろんなことを判断したり、考えることが増えて、体力よりも意志力の消耗を感じることが多い。昔みたいに言われたことをやってる方が体力的にはキツかったけど楽だった(笑)。とはいえ、これはしょうがないので、バウマイスターの『意志力の科学』を再読中。なるべく意志力を無駄遣いしない&使ったらすみやかに回復させる習慣を考え中。

 

地元で一生を終えるつもり
 いまのところ、地元を出るつもりはない。というわけで消防団活動や地元の行事にはなるべく出るようにしています。幸いなことに、私はこういったことに適性があったというか、少なくとも苦じゃなかった。私はひとりでいることが好きだけど、こういった活動もできることは自分でも驚き。なんだかんだいっても私も社会的な動物なのだ。
 私が住んでいる町は人口1万3千人ほどだけど、生活の利便性はそこそこ。車を使えば倉敷、福山、岡山等も気軽に行ける範囲だし、文化的な活動もそこそこできる*2。地方在住だけど、あんまり不満はないなあ。


というわけで、今年は長期的な展望エントリーを書きました。もちろん、事故に遭ったり、大きな病気をしたり、仕事をクビになったり、地元で村八分(!?)にされたりして状況が変わる可能性はある。とはいっても、今からそんなことを考えても仕方ないので、その時はその時に考えようっと*3

 

 

あれ、結婚はどうなった?
 こればっかりは焦っても仕方がない。気長に……といってもアラフォーのおっさんだしなあ。こればっかりはどうなるか分からんね*4

*1:ちょうど、この勤務で働いている高齢再雇用の人がいるのよ。

*2:そりゃ、都市部と比較したら少ないのはたしかだけどね

*3:事故や病気は保険で備えることができるけど、失職リスクや村八分リスク(?)なんてどう備えるんだろう?気をつけて生きるぐらいしか思いつかない(笑)

*4:地方在住でアラフォーのおっさんなんて、あした東から太陽が昇るくらい一生独身確実だって?西から太陽が昇ることがあるんだし、それは分からんよ。

どこも変わらんよね

  Twitterを眺めていたら次のファイルが流れてきました。

 

 「”人人若手” 未来の公務の在り方を考える若手チーム」の提言(人事院)

カラフルな公務を目指して*pdfファイルです

 

 私が気になったのは次のグラフ

 

 

 このグラフを見て、よその職場も変わらないなあと思いました。うちの場合、若年層も少ないからこれよりヒドいか(笑)。

 いまのところ昨年と比べて今年は1割ぐらい給料が増えてる。理由は残業(代)の増加。昨年度で一番できる人が定年退職で辞めてしまったので、多くの業務がこっちに来てしまった。曲がりなりにも業務がこなせる中堅層は私(今年で39歳)ぐらいしかいないからなあ。若手(ってほとんどいないけど)や他の人に振ろうにしても日々の業務に追われて教える時間がないのよ……。

 どうすればいいのかなあ。このグラフに書いてあるように、若手の抜擢、中途採用、高齢層の活用ぐらいしかないか。まあ、若手で能力や意欲のある人はチャンスだよね。今後、明るい面があるとすれば、中堅社員の不足で悩んでいる多くの企業で若手の抜擢人事が進み、結果的に組織が若返り、生産性が多少伸びるかも(笑)。

 それにしても、景気に左右されないはずの国家公務員の年齢構成もこんないびつな形になっているとは*1。公務員の採用ぐらい景気に左右されずに一定数は採用すればいいのにね。

*1:このグラフは10年後の推計数だけど

出初式は延期へ

 今週の日曜日に行う予定だった消防団出初式は延期になりました。この状況だと仕方ないか。……中止にしないのは早期収束にワンチャン賭けてるのかなあ。結局、このままずるずるといって延期という名の中止になりそう。

2022年の展望(健康編)

 前回のエントリーの予告どおり、今回は健康編です。

 

HUAWEI Band6を購入

 昨年の6月にHUAWEI Band6を購入しました。本機の特徴は私が購入するきっかけとなったすまほんさんのレビューを参考にしてもらうとして、ここでは半年分のデータを元に昨年の反省と今年の目標を書いていきたいと思います。

 

歩数

f:id:walwal:20220115215903j:plain

 半年で160万歩!単純計算で年間320万歩も歩いていることになるのか。私は内勤なのですが、けっこう歩いているなという感想。ただし、日ごとの歩数を見てみると、反省すべきポイントが見えてきます。

 

f:id:walwal:20220115220110j:plain

 

 仕事の日と、休みの日で差がありすぎる!仕事の日はだいたい1万歩ぐらい歩いているのですが、休みの日は1/3ぐらいか。「このグラフを見て私の休日を当ててください」という問題を出したら、100人中100人は当てるんじゃないだろうか(笑)。昔は休みの日でももうちょっと歩いていた記憶があるんだけど、最近は全然動いてないね。これも新型コロナウイルスの流行のせいにしておこう(昨今の言い訳における万能ワード)

 これを改善するのは簡単。休みの日に歩けばいいのだ。でも最近はオミクロン株が流行ってるらしいし、なかなか休みの日に歩けないね。つらいわー(棒読み)

 

睡眠

 次は睡眠時間。これがヒドいのなんのって……とりあえず見ていただきましょう。

f:id:walwal:20220115215930j:plain

 

 5時間!(絶句)……まあ、これは夜間の睡眠時間であって、昼寝(仮眠)を含めると6時間ぐらいは寝てるみたい。トータルで見ると大丈夫か?。次に典型的な睡眠のパターンを見てみましょう。f:id:walwal:20220116220019j:plain

 就寝時間が遅すぎるかもしれませんが、だいたい23時帰宅だとこうなってしまうなあ。ご飯を食べて風呂に入ってネットやソシャゲをだらだらしてると、このぐらいの時間になってしまう。

 これを改善するのも簡単。ネットやソシャゲをしなければいいのだ。インターネットを窓から投げ捨てろ(AA略)。私に必要なのは仮想現実の世界ではなくて、夢の世界みたいだ。

 HUAWEI Band6は、これ以外でも血中酸素濃度や心拍数も計測して記録してくれるけど、特に異常がないので省略。

 スマートバンドを購入する前はそんなに役立つのかなと思っていたけど、想像以上に便利なものだった。昨年に買ったもののなかでは一番かな。あとはこれに血圧を測定してくれる機能があるといいんだけど*1

 食事に関しては麦飯を続けています。昨年のエントリーで書いたけど、コレステロール値が安定したのが一番の効果。もう白米には戻れない。

 今年はやはり睡眠を改善したいですね。まずは質より量で平均7時間を目指したいと思います。

*1:オムロンがすでにウェアラブル血圧計をだしているけど、まだまだ高いなあ。

2022年の展望(仕事編)

 

一応、新年と言うことで今年の展望でも。

 

自分のこと

 まずは仕事について。幸いなことに私が勤めている所は新型コロナウイルスの流行の影響をそんなに受けていない(長期的には厳しい状況だけど)。人がいないこともあって、忙しいこと、忙しいこと。この忙しさは今年も続くと思っています。仕事もただ言われたことをやることよりも、自分で判断して選択しなければならない場面が増えた。意志力の損耗を感じる日々です。しかし、バイト上がりのヒラにここまでやらせていいのかなあ(笑)。というわけで、今年も前年と同じくらいの収入を想定しています。忙しさは昨年以上かな?本当に、初夢が正夢にならないことを祈ります。

 

日本経済の見通し

 自分の仕事ばかりではなく全体の見通しも書いておきましょう。新年の新聞に、地元経済界の見通しが載っていましたが、強気な見通しが多かったのが意外でした*1。いや、ネットやTwitterで流れ来る話(だけ)を見ると、日本は新型コロナの流行阻止に失敗した国で、経済も先進国どころか世界でも最低の5流国家だと思ってしまうけど(笑)、現実は楽観的な人が多いようだ。

 自分は?おそらく楽観的な部類に入るでしょう。根拠レスだけど、今年は名目4~5%、実質で2~3%程度の成長を見込んでいます。

 物価は今年4月以降の数値に注目しています。今の消費者物価指数の前年同月比の低さは昨年4月にあった携帯電話料金の引き下げが要因というのはその通りでしょう。携帯電話料金の引き下げの影響を除けば物価の上昇率はすでに2%ぐらいらしいし、日銀に対する風当たりは強くなるかもね。もちろん、日本銀行「生鮮食品を除く消費者物価指数の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、マネタリーベースの拡大方針を継続することを約束しています。」と、表明している。私は黒田総裁を信用しているけど、4月以降に強まる政治家(世論)の圧力にどう対応するんだろう。

 

私の町の経済状況(半径5メートル経済学)

 最後に私の町の状況でも。私の町では鉄工所が新しい工場を建てたり、プラスチック容器メーカが新しい倉庫を建設したり、自動車部品メーカーが新しい研究棟を建てたり、もやし工場が3つめの工場を建てたりと、景気のいい話が多いなあ。よく言われるように、今回の新型コロナの流行は業界によって影響の差が大きいのは間違いないでしょう。私は一律の対策よりも、落ち込んだ業界にドンッと対策を打てばいいと思っているけど、特定の業界に巨額の対策を打つのは世論の反発が大きいか。

 書いていて思ったけど、自分はすごい楽観的なスタンスだと言うことを再確認。ノーテンキ過ぎ?

 次回は健康編の予定。

 

 

*1:もちろんこれは日本でオミクロン株がはやる以前のものなので、今は違うかもしれない。