人口ネタ。今回は20-34歳人口の都道府県別構成比(人口比)を計算してみました。まずは結果をいくつか。
東日本
西日本
東日本と西日本の比較
首都圏、東日本(首都圏を除く)、西日本の比較
注釈
- データは平成22年国勢調査(総務省統計局)を使用。
- 東日本と西日本の区分けはNTT東日本と西日本の区分け基準を用いました。
- 首都圏は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県と山梨県を含む地域としています。
ひと目見て「やっぱり首都圏ってスゴいわ」という感想。20-34歳人口のうち約37%もの人が首都圏にすんでいる。岡山県は1.45%か。ネットをやっていて定期的にブログを書いている私なんかは岡山県に住んでる若者(?)としては相当珍しい部類なんだろうなw
「ネットも東京中心」という言説を見かけたことがあるが、こういう結果を見て納得してしまう。もちろん厳密には人口=ネット人口ではないけれど、いまの若者はだいたいネットをやってるだろうから、ほぼイコールと解釈してもいいかもしれない。
Twitterやネットを眺めていると「みんなよくオフ会やってるなあ」と思うけれど、そりゃ約4割もの若者が首都圏にすんでるのだから、オフ会が活発なのもうなずける。
ネットでも地方在住者というのはマイノリティなのだろう。