「効果ないが、象徴的意味持つ」=日銀の利下げ−与謝野経財相(時事ドットコム)
与謝野馨経済財政担当相は28日の閣議後会見で、日銀の金融政策について「(政策金利を)0.5%から0.25%に下げても経済に対する効果は全くない。ただ、象徴的な意味は持つ」と語った。さらに政策金利と為替に関し、「普通は関係する為替と日銀の金利の関係が(現在は)遮断されている。0.25%に下げても為替水準にはほとんど影響がない」と述べた。
世界各国が協調利下げに踏み切った場合の対応に関しては「日銀が共に利下げするのは、国際協調の重要な証しをたてる意味では大事だが、実体経済への影響は、0.25%に下げてもお金の流れがそれで急に変わる話ではない」と指摘した。
効果がないのなら、いっそのこと一気に0%まで引き下げたらどうでしょう?そのほうがより「象徴的な意味」を持つと思うのですがw