「饒舌大陸」第7回「ソーシャルメディアで食えるのか?」(ニコニコ動画)
今回のゲストは中川淳一郎氏。場所もいつものスタジオじゃなくてどこかの会場でした。
内容を要約すると「ネットで稼いでいる人はリアルで知名度のある人々*1ばかり。結局、ネットだけじゃ稼げないので、とりあえずリアルで働いて何でもいいから技術をひとつ身につけて、労働などをメインの収入源にして、リアルで身につけた技術を生かしてネットで稼ぐという手はある。まあそれでも、有名人でもない、技術もない一般人がネットで稼ぐのは難しーわ」という内容でした。
見た感想としては「まあそうだろうな」と。私もネットで稼ごうなんて思ったことがないなあ。「ネットはそこそこ楽しい壮大な暇つぶし」という言葉に激しく同意。
ネットの利点は、身分を隠して誰でも自由に書けることだ。むかし「2chは便所の落書き」といった人がいるけど、「便所の落書き」と思えば、書く方も読む方も気が楽でいい。私もかれこれ7.8年も「便所の落書き」を続けているけど、やっぱり楽しいから続けているのだろう。
飯田先生も指摘していたことだけど、最近の流れで懸念していることは、ネットとリアルの結びつきが強くなってしまったことだ*2。いつの間にかネットも窮屈になったように感じるなあ。
あと、中川淳一郎氏の「とりあえず、リアルで働いている奴は、社会の役に立っているんだよ!」という発言はよかったな。
感想は以上です。
さて、次回の饒舌大陸は3月21日にあるそうです。ゲストに田中秀臣先生を迎えて「就活」をテーマに話すそうです……って本当かな? だって、ちょうどその直前(3月19日)に日銀総裁、副総裁の交代があるんだよね(日銀総裁人事が何も混乱なくすすめば)。これは、就活話そっちのけで祝勝会もしくは大罵倒大会になるヨカーン(笑)。
就活失敗組底辺だが一応視聴してみるかなあ。
*2:私も前に同じような懸念を表明したエントリーを書いた