・・・・・・もう1月も終わりとは(゚Д゚) まあ、ボチボチやっていきます。2月は暇な時期のはずなのでもう少し書けるはず(毎年言っているような気がする)。
気がつけば、2024年も終わり(゚Д゚) というわけで今年の振り返りでも。
・・・・・・とはいっても、なにもないんだよねえ。以前のエントリーでも書いたけど、一般職コースから管理職(になれる)コースになったので、デスクワーク中心になったことぐらいか。とりあえず、目の前のことをこなす日々を送っていました。
はあ、体重は増えるし、本も読めないし、部屋は散らかりっぱなしだし、いいことはないねえ。給料は「多少」は増えたけどねえ・・・・・・。これから(一般職と比較して)給料は伸びるらしいけど、その前に寿命が来そう(笑)。
例年の目標はもう少しプライベートの時間を作ることにしよう。とはいうものの、周囲からは「こいつこそは次期管理職候補」という目で見られているような・・・・・・。私はそういう器じゃないと思っているんだがなあ。
以前のエントリーの続き。
きのう、役場から「マイナンバーカードが届いたから、受け取りに来るように」というお手紙が届いたので、さっそく役場でマイナンバーカードを受け取ってきました(たまたま仕事が休みだった)。
役場の窓口へいって*1、窓口にマイナンバーカードを受け取りに来たことを告げるとすぐに対応してくれました。かかった時間は10分ぐらいかな。申請から受け取りまで約2週間か。11月中に受け取れるとは思ってなかった*2。前のエントリーでも書いたけど、早くやっておけばよかったなあ*3。
受け取るときに、保険証として使えるように設定したのでこれで一安心。
以下笑い話
受付「暗証番号は決めていますか?」
私「はい!○○○○です!」
受付「あ、こちらの欄にお書きください。」
私「あっ……」*4
受付「こちらに電子証明書用のパスワードをお書きください」
私「はい。(アルファベット大文字小文字、数字を組み合わせたパワスワードを書く)」
受付「こちらの小文字は大文字として扱っていいでしょうか?」
私「あ、これ大文字と数字の組み合わせで良かったんですか?」*5
読書の秋!だからというわけではありませんが、今日は本の虫クラブの例会があったので参加してきました。
まず驚いたのが、いつも岡山へいくときに利用する駅前の駐車場がほぼ満車だったこと。思わず駐車場の管理人さんに「今日は多いですね」と話しかけたら、最近は旅行で利用する人が多くて、週末はいつもこんな感じだとか。まあ、旅行の時期と言えば時期か。ひさびさの岡山でしたが、岡山も人出が多かった。人流は回復している印象。
本の虫クラブでは『休養学』や『電気自動車のしくみ』などを紹介しました。最近は、健康本の紹介が多い(^_^;
次回は1月に開催予定だそうで、もし参加できるなら新年ということで(?)、ミステリの紹介を(大量に)したいね。