くじらのねむる場所@はてなブログ

岡山県南西部在住。1983年生まれの41歳。経済、ミステリ、ウイスキー等について細々とブログに書いています

今年もよろしくお願いします

今日は旧正月だから新年の挨拶をしても大丈夫だろう*1

 

・・・・・・もう1月も終わりとは(゚Д゚) まあ、ボチボチやっていきます。2月は暇な時期のはずなのでもう少し書けるはず(毎年言っているような気がする)。

*1:あんまり関係ないけど、うちの死んだばあちゃんは旧正月も祝ってた

2024年を振り返る

気がつけば、2024年も終わり(゚Д゚) というわけで今年の振り返りでも。

 

・・・・・・とはいっても、なにもないんだよねえ。以前のエントリーでも書いたけど、一般職コースから管理職(になれる)コースになったので、デスクワーク中心になったことぐらいか。とりあえず、目の前のことをこなす日々を送っていました。

 

 はあ、体重は増えるし、本も読めないし、部屋は散らかりっぱなしだし、いいことはないねえ。給料は「多少」は増えたけどねえ・・・・・・。これから(一般職と比較して)給料は伸びるらしいけど、その前に寿命が来そう(笑)。

 

 例年の目標はもう少しプライベートの時間を作ることにしよう。とはいうものの、周囲からは「こいつこそは次期管理職候補」という目で見られているような・・・・・・。私はそういう器じゃないと思っているんだがなあ。

役場の窓口でマイナンバーカードを受け取る

以前のエントリーの続き。

 

 きのう、役場から「マイナンバーカードが届いたから、受け取りに来るように」というお手紙が届いたので、さっそく役場でマイナンバーカードを受け取ってきました(たまたま仕事が休みだった)。

 役場の窓口へいって*1、窓口にマイナンバーカードを受け取りに来たことを告げるとすぐに対応してくれました。かかった時間は10分ぐらいかな。申請から受け取りまで約2週間か。11月中に受け取れるとは思ってなかった*2前のエントリーでも書いたけど、早くやっておけばよかったなあ*3

 受け取るときに、保険証として使えるように設定したのでこれで一安心。

 

以下笑い話

受付「暗証番号は決めていますか?」

私「はい!○○○○です!」

受付「あ、こちらの欄にお書きください。」

私「あっ……」*4

 

受付「こちらに電子証明書用のパスワードをお書きください」

私「はい。(アルファベット大文字小文字、数字を組み合わせたパワスワードを書く)」

受付「こちらの小文字は大文字として扱っていいでしょうか?」

私「あ、これ大文字と数字の組み合わせで良かったんですか?」*5

*1:しかし、役場へ行くと緊張するね(私だけか)。

*2:早くても12月初めになると思ってた

*3:これが「案ずるより産むが易し」か

*4:よかった周囲に人がいなくて

*5:最近はどこも大文字小文字数字(さらには記号も)の組み合わせてパスワードを設定しなさいというところが多いので勘違いしてた。(←説明文をいい加減に読んでいた愚か者)

本の虫クラブに参加しました


 

 読書の秋!だからというわけではありませんが、今日は本の虫クラブの例会があったので参加してきました。

 まず驚いたのが、いつも岡山へいくときに利用する駅前の駐車場がほぼ満車だったこと。思わず駐車場の管理人さんに「今日は多いですね」と話しかけたら、最近は旅行で利用する人が多くて、週末はいつもこんな感じだとか。まあ、旅行の時期と言えば時期か。ひさびさの岡山でしたが、岡山も人出が多かった。人流は回復している印象。

 本の虫クラブでは『休養学』や『電気自動車のしくみ』などを紹介しました。最近は、健康本の紹介が多い(^_^;                                         

 次回は1月に開催予定だそうで、もし参加できるなら新年ということで(?)、ミステリの紹介を(大量に)したいね。

 

 

 

 

ようやくマイナンバーカードの申請をする

 生来のものぐさ気質なので、マイナンバーカードの申請を延ばし延ばしにしていたのですが、いよいよ今年の12月に健康保健証とマイナンバーカードが一体化になるらしいので、重い腰を上げてようやくマイナンバーカードの申請をしました。

 かなり前に郵送されてきた申請書類に記載してあるQRコードスマホで読み込んで、生年月日を入れて、顔写真を撮ってアップロードして、最終確認をして終わり!……あれ!?こんなに簡単だったのか。もっとはやくやっておけばよかった。

 ちなみに来月16日に定期検診があるんだよなあ。……間に合うか?

 

 

職場で新型コロナが流行中

 世間の流行に漏れず、うちの職場でも流行っています>>新型コロナ

 

 しかし、新型コロナの対処方法も人それぞれだね。病院へ行く人、病院へ行かずに自力で治す*1人。

 

 1月にかかったおかげ(?)か、私はいまのところなんともなし。しかし、風邪やインフルエンザなら冬場に流行るもんだけど、新型コロナは夏場にも流行るのねえ。

*1:寝てるだけともいう

いつの間にか41歳になってた

気がつけば、41歳になっていた(゚Д゚)
 
本当に時間がたつのは早いものです(年々、早くなっているような気がする)。
 
とりあえず40歳の振り返り。
 
 仕事の面で言えば、一般職から管理職(になることができる)コースの試験に受かったことだろうか。まさか自分がこういう方向へ進むとはね。なにごとも断らずにやってきたら、なぜかこの道に……*1。自分には向いてないと思うけど、とりあえずいけるところまで行ってみるか。
 健康面は?体重が増えた、血圧が高い、運動量が減った等々、確実に早死にコースを突き進んでいます。「120歳まで生きる」という目標は変えていませんが、黄色信号がともっている状況といえるでしょう。あとは、白髪が増えたことか。高校生の頃は「ハゲるより白髪の方がマシだ」と、思っていましたが、いざ白髪が増えると「みっともないなあ」と、思うことしきり。以前は白髪染めに興味はなかったけど、最近はやった方がいいかもと思うぐらいにはなりました*2
 結婚は?順当に独身街道を突き進んでいます。「40歳過ぎたら結婚なんてほぼ無理なんだから、諦めて棺桶を買ってください」という声が聞こえてきそうですが、諦めずに続けるしかないか。
 あとは、地域活動に参加することが増えた。もとから消防団活動や地区の活動は参加してたけど、こちらもだんだん重要なことを任せられるようになってきた。
 こうして振り返ってみると、暇になるどころか、やらなければならないことが増えるばかりだ。私の友人の多くは結婚して子供がいる。これにプラス子育てでしょ?本当に尊敬する。もちろん、私の親にもね。
 
 さて、振り返りはこれぐらいにして41歳の目標でも。
 
 まあ、痩せると婚活は引き続き頑張るとして、最近、思っていることは「(健全な)好奇心を持ち続けたい」かな。最近は、休みの日でも寝るばかりだし、どんどん感性が鈍っていく感覚がある。これじゃ、いくら120歳まで生きてもねえ……。ネットを見ていても気が滅入る話題ばかりだし、むしろ本を読んでいる方が「ワクワク」することが多い。……こう思うこと自体が私が年を取った(老害になった)証拠なのだろう。
 あとは、読書会などに参加すること!仕事が忙しくなったので、以前はけっこう参加してたのに最近は全然参加できてない。1回でもいいからいろんなイベントや会に参加して、いろんな人とコミュニケーションをとらないと……あれ!?私ってこんなに人とコミュニケーションを取ることが好きだったっけ?

*1:自己啓発本を読んでると「何事も安請け合いしないように」とか「断る勇気を持とう」等の記述をよく見かけるけど、なかなかできないね。

*2:やるなら、いっそ昔の政治家ぐらい真っ黒に染めてみようと思ったり(笑)