くじらのねむる場所@はてなブログ

岡山県南西部在住。1983年生まれの40歳。経済、ミステリ、ウイスキー等について細々とブログに書いています

友人宅でのバーベキューに参加

 一昨日、勤務後に友人宅のバーベーキューに参加しました。

 思いのほか、10連休を満喫している友人が多くてビックリ*1。バーベキューをしながら近況を報告し合ったり、友人の子供とあそんだり有意義な日を過ごしました。

 それにしても、フリーランスになったやつ、6歳下の彼女ができたやつ、3人目の子供ができたやつ、そして非正規から正社員になったやつ*2と、ホント人生いろいろ。こういう集まりは長く続けていたいものです。

*1:というか、連休中働いているのは私ぐらい

*2:これは私のことね

令和になって初の休み

気がついたら、令和になってた。

 世間では10連休らしいけど、相変わらず仕事ばかりの日々を送っています。10連休中の休みは3日。最初と真ん中と最後に1日ずつのみ。これがオセロなら全部休みになるのにねえ……

 とりあえず今日は洗濯、掃除と図書館へ本を借りに行きました。本当はどこか旅行へ行きたいんだけどね。お金の問題よりも時間がないのが問題。まあ、祝日手当等の手当はしっかり出るところなので稼がせてもらいますか。

 次の休みは畑の草刈りだろうな。AIが草を刈ってくれないかなあ。

おまけ(今日借りた本)

f:id:walwal:20190503220859j:plain

 

 ティム・ハーフォード先生の新刊が借りられたのが大きな収穫。日本経済新聞社さんにはこの調子でかつてランダムハウス講談社から出ていた『まっとうな経済学』、『人は意外と合理的』、『まっとうな経済学者のお悩み相談室』、『アダプト思考』の復刊*1と、まだ翻訳されていない『THE UNDERCOVER ECONOMIST STRIKES BACK』の出版をお願いします。

 『2020年からの警鐘』は1997年(22年前!)に出た本。本書を一言で要約すると「さっさと構造改革しないと日本はやべーよ」という本で、それだけで読む気をなくす人がいるかもしれないけど、個々の論点は興味深いし、なによりいまの目(気がつけば2020年まであと1年もない)で読み返すのも楽しい。以前に読んで、ブログで感想を書こうと思ったけど、時間切れで返してしまったのでもう一度借りました。

*1:まあ、私は全部持っているから復刊されなくても困らないけど、これからの読者のためにね。

アマゾンってすごいなあ

 Twitterを眺めていたら「amazonが経済学者を170人以上を雇って政府の独占規制に対抗云々」という話題を見かけました。元ネタは多分これかなあ?

 

togetter.com

 

 これを読んで「アマゾンってすごいなあ」と思いました。だって、最近の話題として「携帯料金の値下げ」があるけど、総務省の携帯料金の値下げ議論に対してNTTやソフトバンクが経済学者を大量に雇って対抗したというニュースは聞いたことがないもの。

 さて、クルーグマン先生の『ミクロ経済学』によると「自然独占」に対する対応策は3つあるらしい。ひとつめは「公有化」。アマゾンを公有化!?まあ、無理でしょう。ふたつ目は「(価格)規制」。これが一般的かな。そしてみっつ目は「何もしないこと」!? ひさびさに読み返して驚いた。該当箇所を引用*1

独占は規制されなければならないのか 時に、病気の治療が病気そのものよりも悪い結果をもたらすことがある。一部の経済学者は、たとえ自然独占のケースであっても最善の解決方法は独占と共に生きることだと説いてきた。なんとかして独占を規制しようとする試みが利点を上回る損害をもたらすなら、何もしないほうが良いというのだ。例えば、政治的利害に基づく価格設定で材の不足を招いたり、政治腐敗の機会が生まれることがそれに当たる。

 

 政治腐敗の例としてはこれだろうなあ。

this.kiji.is

 

 

 アマゾンを擁護する文章を書けと言われたら「規制は政治腐敗を生む可能性がある」という点で書くかなあ。アマゾンに雇われた経済学者がどういう理屈を展開しているか興味がある。

 

15年ぶりに地獄を巡る(その1)

f:id:walwal:20180327122354j:plain



 今回、運良く正社員登用試験に合格した要因として、昨年に太宰府天満宮出雲大社に行ったことも要因としてあるかなと思ったり。うん、やはり信心は大切だ(笑)。まあ、冗談はさておいて昨年3月に太宰府天満宮や別府の地獄巡りをしてきたので、その日記でも。

 

太宰府天満宮

 新幹線で博多駅まで移動して、そこからバスで移動。やはり驚くのは外国人観光客の多さ。予想以上に多かったなあ。

 もっと驚いたのは、いわゆる「カメラ」を使っている人の少なさ。9割以上の人がスマートフォンでパシャパシャと撮っていました。私はRICOHのGRを愛用してるけど、コンパクトデジカメを使っている人をついぞ見かけなかった。そりゃ、各カメラメーカーも苦戦するよなあ。

 さて、参拝のあとは100円でできるガチャおみくじを引きました。

f:id:walwal:20180326110116j:plain

うちの方では見ないタイプのおみくじ

f:id:walwal:20180326110214j:plain

結果

 

別府へ移動

 おみくじを引いたあとは参道で梅ヶ枝餅を買ったり、お土産を買って、いったん博多駅へ。そこから特急で別府へ移動。思った以上に車両が綺麗でビックリした。それと比べてJR西の車両のしょぼさよ……まあ、在来線と特急を比較してはいけないか(笑)。それにしてもねえ……

 到着後、予約したビジネスホテルへ入り、市内の銭湯へ。別府の温泉は熱めらしいけど、熱い風呂が好きな私としては自分好みの温度でした。風呂のあとはよさげな居酒屋で食事と飲酒。

 

 ここで1日目は終了。2日目は地獄巡りです。

外付けHDDが認識しなくなる(4年半ぶり2回目)

 昨年の12月半ば突然外付けHDDが認識しなくなりました。前回の時は復旧ソフトでなんとかなりましたが、今回は物理的な故障なのかなんともならず……

  大事なファイルはOneDriveに放り込んでいるのでたちまち困ることはないけど、いままで貯めていたデジカメの写真や画像がなくなったのは痛いなあ。

  しかし、今回も約5年で故障か。HDDの寿命ってそんなものなのかなあ。最近は「SSDの方が信頼性が高いのでは?」と思うようになってしまった*1

  外付けHDDは何も異常がなくても4年ぐらいで買い換えていくのが一番いい方法かもしれない。

*1:SSDは突然死する可能性があるといっても、それはHDDも同じだよなあ。

はてなブログへの移行作業完了

 今日は1月28日じゃんΣ(゜д゜

 というわけで今朝、慌てて「はてなダイアリー」から「はてなブログ」への移行作業をしました。リダイレクト設定もしましたので、はてなダイアリーへのアクセスはこちらに自動的に転送されるはずです。

 はてなダイアリーで使用していたデザインがないみたいなので、「Sentence」というデザインを使ってみました。文字ばかりのブログなので「読みやすさを重視」という説明文に惹かれて採用しました。

 

Sentence(はてなブログ テーマストア)

 

 それにしても、長く続けていたブログ(はてなダイアリー)がなくなるというのは一抹の寂しさがあるなあ。